2011年7月31日日曜日

SPIT FIRE

その口から炎を吐くが如く、政府の欺瞞を問い詰める東大のアイソトープセンター長、児玉龍彦氏。実際に素晴らしい科学者としての実績もあります。
これらの良心的、科学的、迫力に満ちた答弁、何度も何度も削除されているんですが、その削除指示を継続して出しているのは一体誰なのか。残念ながらそんな「糞アナログ」な指示はこのデジタルの世界では効かないということを全く理解出来ていないらしいということ。事実、私自身このデータをアップロード用にダウンしてますから。(笑)真実を語られるとマズイか削除指示を出せば出すほど、この手の反感を集めたると反感に火が付いて手に負えなくなるという事。
保身に忙しいクズ政治家共よ、本当の科学者の涙ながらの真心というのはどういうものか耳の穴かっぽじって聞け!しかし、児玉先生の出来うる限り簡略化された説明をきちんと理解できるだけの基本的生物学的素養がバカ議員どもに有るとは到底思えないんですけどね、、、。

2011年7月29日金曜日

カレッジ・大学巡--第二ラウンド総括

今回のツアーで幾つか頭の中ではっきりしたことがあった。
幸いにも、多くの大学関係者、もしくは娘が考えている大学に行っていた人物などと話す機会があったので、それらの話の中から幾つかの要素を箇条書きにしてみたいと思う。ここに書くことはまあ、個人的な感想の範囲を出ないもので、大学進学を済ませた子供さんを持たれる方、もしくはもう既に多くの大学を調査済みの方にとっては当たり前のこともあるだろうし、何を言ってるんだこのアホは?と思われる方もあるでしょうが、そこはブログ。書いた者勝ちなのでした。(笑)という訳でここは完全な放言録です。
1)大学は訪れてみないことには雰囲気はなかなか掴めない。
2)出来れば授業を受講してみるに如くはなし。
3)大学の良し悪しはランキングだけでは到底決められない。
4)リベラルアーツ系が合う子と、総合大学が合う子が居る。
5)外国人、グリーンカード保持者にはなかなかスカラーシップは提供されていない。

こんな感じでしょうか。ネット上でのバーチャルツアーを提供している大学も現在では数多くあり、「あたかも」その大学を廻ったかのように感じさせるところもありますが、実際には大学のアドミン自身が大学を訪れる重要性を何度も口にしているのを今回実際に見ましたし、特に「本命もしくは準本命」等の大学は是非とも訪れるべきだと私も強く思いました。実際に回らないと、そして実際に行こうかなと考えている学部の授業を見てみないとその雰囲気を掴むのは相当無理があると思います。実際、今回の旅の後、これは良いかもと思った大学の一部は、実際に授業を見学させてもらえるよう考えているというメールをアドミンに出して、その確認作業をした方が良いと思いました。実際、そのような積極的な動きはアドミンのほうも歓迎してくれるとのことです。
皮膚で感じた大学の空気は、例えランキングが高くても、自分に合わないと思ったらかなりの確率で合わないのではないのかと思います。こういうのは結婚と同じではないかと思うんですが、どんなもんでしょうか。教えることに炎のような情熱を示してくれるところなら少々ランキングなど気にせずとも、自分が「これは!!」と思える教授と出会えたなら、それが一生の宝になるのではないかと思います。そういう点で、ハイランクの研究大学系の大学がある種の子には最適だろうし、それが見つからず、かつ、積極性を最初からは発揮できない子はその手の大学に抱いていた強い期待があるぶん、入学後に大きく落ち込むこともあるかと思います。(実際に、トップクラスの大学でも、早々に辞めて、他の大学に移っていく学生は少なからず居るのが実情で、それを許す土壌がアメリカには当然のようにシステム化されています。)
最後に悩ましいのはスカラーシップなんですが、特に私学系のリベラルアーツの所はなかなか外国籍の保有者には厳しいですね。これは今回廻ってみて思いました。しかし、それでもまだスカラーシップが0ではないので、今後の短期・喫緊の研究課題です。これに関しては又報告できる時が来るかと思います。
UVA,W&Mに続く第二ラウンドの纏めでした。

ボストン散策と帰宅

ボストン大学を訪れた後、今日の予定をどうするか?ということになったのだが、兎も角市内観光に行ってみようということで車をそのまま大学エリアの路上に止めていった。
この駐車には伏線があって、実は路上に停めていた時に、駐車違反を取り締まるtraffic wardenのおばさんが歩いてきたのだが、ちょうど私が荷物を出し入れしているときにかち合ってしまい、おばさんが「私が来てビビッテ無い~?」とニヤリとしてきたので、私は速攻で「金は入れてるんでそれは無いけど、、、。」と話したら、おばさんが逆に「あら?あんたハンディキャッパーのタグ持ってるじゃない?それならそもそもお金を入れる必要自体が無いし、今日一日停めてたって違反にならないよ~!」とのたまうではないですか。バージニアでは、四時間までの上限でフリーパーキングができるのは知っていたのですが、ボストンではそうだったの?と目を白黒させていると、私の息子にハグをしてくれて、「どこでも遊びに行ってきな~!」と、逆に応援される始末。(笑)ありがたく制度を利用して、そのまま地下鉄に乗って旧市街へ入っていきました。(何といっても、この日はレッドソックスの試合の日で、イベントパーキングはどこも40ドルぼってましたから!大助かりです。)
最初に出てきたのはPark.Stで、外はいきなりアメリカ最古の公園、ボストン・コモンです。ここから有名なFreedom Trailの線を目印に家族でぞろぞろ歩いて観光しました。ボストン・ティーパーティーの発端となった虐殺の後の家や、フランクリンその他のアメリカの有名人が眠る墓などを歩き回り、最後はクインシー・マーケットでクラムチャウダーを食べたりして六時過ぎにはボストンを離れました。
この赤い線に従えば、フリーダム・トレイルと言われる市内中心部の主な旧跡を効率良く巡れます。
アメリカ最古の公園、ボストンコモンからすぐのところにあるアメリカ創世紀の有名人たちが眠る墓地です。説明書きによると、墓を作った当初は大雨などが降るたびに、死体がプカプカ浮いたりしたそうですが、その後の改修工事でそういう事も減ったとか。
中央右に見えるのはフランクリンの墓って書いてありましたね。
商売を畳んでゆくボーダーズが写ってます。これも時の流れか。
マッチョマンたちが何人かで己の肉体のみを駆使した凄いダンスをしてました。この人はそうでもなかったんですが、右端に移ってるおじさん、脱いだら凄かった!w 腹筋はパックリ八つに割れてました!
ここがクインシー・マーケットです。両脇にもそれぞれマーケットが並んでいるのですが、下にその中の様子を写真に撮ったものを上げましたのでご覧ください。
と言うわけでこれがその中。左のスターバックスは一番入り口に鎮座しています。奥が長い長い。この中はほぼ完璧に食い物だけを売ってます。
誰も祝ってくれない自分の誕生日の記念にと、ボストンの地下鉄の日付をパチリ。(笑)
実はここからNYのIthacaに走ってコーネル大学を訪れるはずだったんですが、、、。娘も他のメンバーも、(無論、私も含めて)心が疲れてしまって、南下して一泊どこかで泊まってバージニアの自宅に帰る予定だったんですが、、、。途中どこを探しても、良い条件の宿泊先が見つからず、結局、ガソリンを入れ入れしながら自宅まで一気に五百数十マイル走りきってしまいました。コーヒーを飲んだおかげで、最後の朝六時前くらいの十分間くらいまでは眠くなかったのですが、、、。
横に居た嫁さんはがんばって話し相手になってくれたのは良かったものの、最後の30分くらいはどこかの新興宗教の教祖みたいにへんてこりんな感じで頭をぐるぐる回していました。本人によれば、眠っているつもりは無かったのだそうですが、、、。最後の無駄な抵抗を見せていたみたいです。(笑)
家に到着したときは最後まで頑張っていた息子も最後の一時間ほど寝ていたのですが、すぐに起き上がり荷物運びを手伝ってくれました。トータルで走った距離はメーター読みで1198.8マイル。実質四日ですから、一日移動の平均値に直せば、約500キロと言うところでしょうか。日本だったら、1000円高速でもない限り、高速道路代で死んでるところですね。(笑)ガソリンは合計四回入れましたので約150ドル前後使いました。ガソリンは何といってもコネチカットが高かったですね。田舎なのに。w他の州より10%高い感じでした。税金のせいか?NYよりも高かったのですから。
明日は、これらの大学を回った後での雑感を書きたいと思います。

2011年7月28日木曜日

カレッジ・大学訪問・第六弾--ボストンカレッジ、ボストン大学

今日は、生まれて初めてマサチューセッツに来ているのだが、残念ながら観光は二の次、三の次。
予定に従って、ボストン・カレッジからその見学を始めた。このカレッジはジェシット教団によって始められたカレッジで、アメリカの中でも、リベラルアーツ系ランキングは現時点で31位とそう低くはない。しかし、ツアーのガイドと説明を聞いて理解できたのはその「宗教色」の濃さ。説明の多くはカソリックであることの誇りやその周辺のことで、多様性を説くにしても白人以外の全人種のトータルがたったの25%しか無いのでした。また、カレッジにかかる年間の学費が5万5千ドル程度で、奨学金無しにはちょいと無理ですな~、の世界です。娘もその宗教色の強さに辟易したようで、即効で候補からはドロップしてしまいました。
校舎は綺麗です。美しい建物や聖堂が立ち並び、静かな雰囲気を醸し出しています。中央の銅像はロヨラ。
これが大聖堂を横から見たところです。改装中でした。
夏季バスケットスクールが行われていました。
ボストンカレッジ、2005念まではビッグ・イーストに属するなかなかの強豪バスケット校でした。現在はACCです。昔ほどは強くはないのですが、それでも施設選手ともども立派なものです。多くのプロ選手も輩出していますし、特にアイスホッケーが強いみたいですね。
21世紀のアメリカの大学施設としては味も素っ気もないのですが、それでも立派なものです。
活躍してきた歴代選手たち。
入り口からチケット売り場などを含むエリアを見ています。シーズン中はさぞかし人でごった返すのでしょう。
ツアー中のグループ。

校舎内の一部。綺麗なものです。お金かかってますよ。w
我々は「こりゃちょっと違うな」ということで、娘の同意を得た後でツアーを途中で抜け出し、ボストンユニバーシティーへ向かいました。レッドソックスで有名なフェンウェイ・パークの直ぐ側にあり、アイザック・アシモフやあのノーベル賞で有名な下村先生も教鞭を取られています。街の中にある都市型大学で、信じられないほど柔軟性に富む学部学科専攻をミックスして学ぶことが出来ます。チャールズリバーの脇に多くのビルが並んでおり、学生がワシャワシャと歩きまわっています。何だか昔、大学生だった頃の気分を再び味わうことが出来ました。この大学、知らなかったのですが、キング牧師が大学院で博士号を取った大学なんです。ちゃんと彼の働いていた部屋なんかも残されている一角がありました。娘も気に入ったようでした。やっぱ都市型の大学はranking云々は別として(とは言っても総合大学としては全米60位前後と立派です。)、実に若者には楽しい大学が多いですね。もし娘がここに来たら俺はred soxのチケットを取ってもらおうかなと想像しました。w
大通りに面した典型的な都市型大学。しかし、落ち着いた雰囲気エリアです。ボストンの古い街と新しさをミックスした調度よい感じのエリアに建っています。周りの古い家々を買い取っては自分達の校舎にしていっているところが、何となく、VCUにそっくりでした。
これは遥か向こうにボストン旧市街を臨む景色です。路面電車とのマッチングが良い感じでした。
ボストン大学裏にある、チャールズリバー沿いの都市高速道。チャールズリバーは、大学や研究施設で実験動物をとりあつかう人間には誰だろうと馴染みの深い名前です。
更にその川沿いにある川縁の散策路。みんなジョギング、サイクリング、昼寝、読書とそれぞれおもいおもいのことをして楽しんでいます。
この写真の少し左側はケンブリッジエリアで、MITやハーバードがあります。実際、ここからも巨大なMITのメイン講堂の丸天井が遠くに臨めました。写真地震はボストン旧市街から少し北にある斜張橋を眺めているところです。
BUのカレッジツアーの途中の風景。インド系アメリカ人の兄さん喋る喋る。w非常に分かりやすく良い説明でした。彼は外交官になるべきだなと思いました。まじで。
驚くなかれ、30年掛けて作られた2000層に渡る塗料の集合体。(笑)毎週一回真夜中に塗るグループが決められており、色を塗っていくんだそうです。触るとたしかにブニョブニョ。
この大学で講義をしている多くの有名人達の直筆メモや経歴にまつわる装備の数々が図書館に展示されていました。実に数多くの「外国人の私でさえ知ってるような」多くの人達が教鞭を取り、そして取ってきました。
この彫刻。実は感動的なある伝説があるんです。知りたい方は訪れて見られると良いと思います。
左に見えるビルの右の列の窓の3階がMLKJr.の執務室でした!何時もここから下の広場を覗いていたそうですよ。
この後の行動に関してはまた明日。疲れた。

2011年7月27日水曜日

カレッジ・大学訪問・第五弾--Columbia University & NYU

今日は引き続きのカレッジ、大学訪問。
朝は10時からコロンビア大学に行って説明会への登録申し込みを行った。116丁目を中心に、マンハッタンの西側半分を占める勢いの「超巨大」なキャンパスは、流石に彼らをしてNYのオーナーは「誰だ?」と大学の応援歌で聞いてくるだけの事はある。まあ、兎に角、アルママータ像の真後ろに控える全米一という巨大図書館(それでさえ無数に有るコロンビアの図書館の一つに過ぎないのですが、、、。)と数々の研究棟、学生寮はこの大学に流れ込んでいる巨額の金が如何に凄い物であるかというのを雄弁に物語っていた。ノーベル賞受賞者の輩出数は現在までで既に79人。オマケにここの卒業生は終了時には全員が、大学から支出された学費を「スカラーシップ」として供与される事で、無借金の状態で卒業していくのです!!!どっかの国の名前だけ「奨学金」とつけている、お為ごかしの「イカサマ貸付金」等とは筋自体が違うのでした。(笑)
説明会は10時ぴったりに荘厳な古式ゆかしい講堂で始まり、一時間ほどの説明の後、ほかの大学でもそうであるように、キャンパス内を移動しての説明となりました。色々な説明を聞いたのですが、余りの教育環境の良さに妬みとかそういうものは起きず、ただただ、羨ましいの〜!凄いの〜!と思うのでした。出来たらこんな大学に勤めたいなと娘の事も忘れて思ってしまったのですが、それには自前の潤沢な予算と高インパクトの論文の数が、、、。
さて、娘に大学の感想を聞いたのですが、曰く「施設は素晴らしい」のだが、「期待しすぎた」「フレンドリー感が無かった。学生間の距離が遠そう」等など、余りポジティブでなかったのは驚きでした。そんなもんなんですかね。いや、前から娘には「素晴らしい研究大学」「グラジュエートの行く大学」として素晴らしいと言っていたのですが、娘の捉え方を聞いて、やはり実際に大学を見せる事の大切さを痛感しました。
さて、昼過ぎには見学を修了し、次の目的地ニューヨーク大学(NYU)へと、南に100丁目ほど南下したのですが、その前に昔教えていた学生で、今NYUの歯学部に行っている男子学生を呼び出して一緒に昼飯を食べました。それにしても、マンハッタン内の駐車場代はいつも気違いのように高いですね。二時間止めれば20−30ドルというのはごく普通。その普通さが異常です。NYUはまさに公園の周りに散らばるようにビルが建ち並んでおり、特にその中でも娘はアートスクールに興味津々でした。ここも完全な都市と一体化したタイプの大学でした。娘が住みだしたら金掛かりそう、、、。
取りあえず、この二つの大学にはアプリケーションを出すのだそうです。
コロンビア大学構内。個人的には宇多田ヒカルとこの大学のレベルがどうも頭の中で結びつかない。(笑)まあ、卒業はしていないというのは納得できるが、受け入れられたというのは少なくともきちんとした準備をしていたことが理解できる。勿論、野村沙知代がここを出たなどと一時哀しいホラを吹いていたが、解る人には「到底」あの程度の人間がここにアクセプトされ、かつ卒業することなど出来無い事等、「自明」のことであって、強烈にキツイ漫才ネタでしか無い。(笑)
ツアー開始前にアドミンのオフィス裏から入る事の出来る図書館の構内の一部。多くのレセプションが行われるの場所なのだろうと思う。

アルマ・マータの像の後ろ側です。皆写真を良く撮ってましたね。
これが有名なScholar Lion!ニューヨークのオーナーはやっぱコロンビア大学ですな。

Under graduateの校舎前に置いてあるハミルトンの像です。学生が大量に出入りしていました。

これはNYUのビジネススクール前で撮った写真。娘がインタビュースケジュールが入れられなかったので、仕方なく周りをウロウロして写真を数葉撮りました。完全な都市型大学ですね。Washington Square Parkの周辺にビルがかたまっています。

2011年7月26日火曜日

カレッジ・大学訪問・第四弾--U-Penn(University of Pennsylvania)

今日は連発のカレッジ、大学訪問の第二の訪問先、ペンシルバニア大学へ向かう日だった。
朝八時半過ぎには車を駐車場から出して、旧市街から出て直ぐの所にあるU-Pennへ。まあ、ご存じない方の為に一言解説。この大学は似た名前のPenn-Stateとは違い、私立の大学で、世界でも有数の医学研究機関の一つとして知られる大学です。所謂IVYリーグの一つで、ものすごい数の質の高い研究者と研究機関が集まっています。校舎の数も、キャンパスの広さも、まあ、アメリカ的というか何と言うか、凄いもんです。大学に併設されている陸上、フットボールグラウンドの巨大さには、アメリカで大きな物に慣れている私もちょっと度肝を抜かれました。説明会は一時間あり、実に有益な説明会でした。その後、一時間半にわたるキャンパス内の案内がありましたが、その広さにはちょっとばかし疲れてしまいました。何れにしても、キャンパス内に活気があって、アカデミアとして良い感じでしたね。教授陣と学生の比率は1:6で、非常に魅力的です。娘もこの大学には惚れているようで、アプリケーションを出すと言っておりましたが、夢は夢のままなのか。マッチング次第でしょう。何れにしてもここは今まで廻ったキャンパスの中では取りあえずの所、もっとも学生時代を謳歌するのにふさわしい所ではないかと思いました。隣はドレクセル大学があるのですが、娘は興味無しという事で飛ばしてしまいました。それなりに有名な大学なんですけどね、、、。バスケットの弱さが難点か!(笑)
見学終了後にはあの有名なウィスター癌研の前に並んでいた中華の屋台で昼ご飯を買い求め、キャンパス内で家族で食事をとりました。食事後は直ぐにマンハッタン島の直ぐ西側にある、リンカーントンネル手前のNJのスーパー8モーテルへ直行し、荷物を預けた後、渡米14年目にして初めてMITSUWAに行って参りました。(笑)どんな所かは知らなかったのですが、何度もマンハッタンに来た事はあるのについぞチャンスが無くて今まで知りませんでした。どうやら東海岸ではここしか無いようです。実際に訪れてみた所、ミニ日本がそこにある感じで、娘と嫁さん、それに息子までもがニヤニヤと商品棚を舐め回すように眺めては、あれこれ商品を手に取って買いたい物を厳選していました。久しぶりにラーメンを食べて家族は大満足。更に帰りしなに、直ぐそばにあるJBCブックストアという所に立ち寄り、一冊一ドルの(驚くほど安い、しかし、良い内容の)単行本を20数冊買い求め、モーテルへと戻りました。
明日はコロンビアとNYUです。

これがU-Pennの設立者の一人、ベンジャミン・フランクリンの銅像です。この後ろに見える建物が、アドミニストレイティブ・ユニットの建物です。素晴らしくきれいな建物です。
中にあるLOVEの彫刻。これを右腕に彫っている兄ちゃんを偶然、フィラデルフィア市街で見かけました。
これが上記建物の一部を示す写真です。
ツアー開始。色々なグループが平日だというのに大量に移動しています。
中にあるフットボールスタジアム。唖然とする巨大さです。日本には有り得ないサイズの施設ですね。言ってみれば国立競技場とでもいいますか、、、。
これがあの有名な癌研究施設の一つ、Wistar癌研です。
U-Penn校外に拡がる公園から見たフィラデルフィア市街。
U-Pennの直ぐ隣にあるDrexel University。この大学は色々と面白い学習制度を持っていて、有名人も多数輩出しています。特にエンジニアリング。
お馴染みの摩天楼。ミツワに行く途中で撮りました。少し雨が降ってました。